利用園児について
ご利用いただくには居住されています市町村役所に支給認定を受していただくことが必要となります。下図で希望される支給認定をご確認ください。
なお、プレ1号は園が独自に設定するものですので入園時に支給認定の必要はありません。
(満3歳を迎えると支給認定を受けていただく必要があります。)

募集予定人数
年齢 | 合計人数 | 3号認定 | プレ1号 | 2号認定 | 1号認定 |
---|---|---|---|---|---|
0歳児 | 6名 | 6 | - | - | - |
1歳児 | 2名 | 2 | - | - | - |
2歳児 | 6名 | 2 | 4 | - | - |
3歳児 | 13名 | - | - | 4 | 9 |
4歳児 | 0名 | - | - | 0 | 0 |
5歳児 | 0名 | - | - | 0 | 0 |
※内訳は新入園児のお申込み状況により変動する場合がありますので、予めご了承ください。
※プレ1号及び1号認定をご希望される場合は、園へのお申込みとなります。2号認定及び3号認定をご希望される場合は、市役所へのお申込みとなります。
※0歳児の入園は、概ね8ヵ月(離乳後期)を目安とさせていただきます。
園の見学や入園申込み
入園説明会
日時:令和元年10月26日(土)10:00~11:00(受付9:30~)
●9:00~10:00 受付
●10:00~11:00 入園説明や質疑応答・入園申込書等の配布
※園周辺の路上駐車はできません。職員駐車場等をご利用ください。(下図参照)
※園見学をご希望の方は園までご連絡ください。日時を調整させていただき、随時行います。
入園申込書等の受付
- 日時:令和元年11月1日(金)※時間は入園説明会でお知らせします。
- 場所:宮内認定こども園
- 提出書類:①施設型給付・地域型保育給付等支給認定(1号認定)申請書兼利用申込書
(マイナンバー記載欄はすべて空白でご提出をお願いします。)
②入園申込書
※プレ1号での入園申込みの場合は②のみご提出いただきます。
※1号認定及びプレ1号認定での入園を希望される方の受付日時です。
※2号認定及び3号認定での入園を希望される方はお住まいの市役所の担当課へご確認の上、市役所担当課へお申込みください。
駐車場所のご案内
下の図にあります①~③の駐車場所へ駐車いただきますようお願いいたします。

![]() | コンクリート造りの屋根がある駐車場所で、園のバス等が駐車しているところです。 |
![]() | 園の看板がある駐車場所で、道路から1段高くなっているところです。 ※こちらの駐車場所は入口の坂の傾斜が大きいですので、車高の低いお車は①か③への駐車をお勧めします。 |
![]() | 遍照寺駐車場という看板がある駐車場所で、駅前の通りから直接入れるところです。 |
教育保育時間や内容等
教育保育時間(1号認定)(プレ1号)
月曜日~金曜日 9:30~14:30
土曜日 休園日
- 土曜日に園行事が行われる時は出園となります。
- 上記時間外で開園時間内は、預かり保育制度が利用できます。
- 春休み・夏休み・冬休みの長期休暇があります。
- お弁当の日が月1回あります。
教育保育時間(2号認定)(3号認定)
月曜日~土曜日 (標準時間)7:00~18:00
月曜日~土曜日 (短 時 間) 8:00~16:00
- 上記時間外で開園時間内は、延長保育制度が利用できます。
- お弁当の日が月1回あります。
☆カワイ音楽教室―希望者 詳細は園の方へお尋ね下さい。
教育保育内容
- ●硬筆教室-5歳児
- 文字を書くことについて基本的なことを学びます。
- ●まなびタイム-4歳児・5歳児
- 数や言葉について遊びから学びます。
- ●英語であそぼう-2歳児~5歳児
- 体育指導の先生に来ていただき、運動遊びなどを行います。
- ●絵本おはなし会-2歳児~5歳児
- 各年齢に応じた絵本の読み聞かせをしてもらいます。
- ●お寺参り
- 月に1回、隣接する遍照寺にお参りし、思いやりや感謝の心を育てるお話を聞きます。
その他、日々の生活やたくさんの年間行事を通して、楽しく充実した教育保育を提供します。
預かり保育
- 1号認定及びプレ1号の園児が対象です。
- 平日は7:30~8:00が150円、15:00~18:00が400円、18:00~18:30が200円です。
- 土曜日は8:00~12:00が600円、12:00~16:00が600円、給食(おやつ含む)が300円です。なお、16:00以降は1時間まで150円です。18:00以降のお迎えになった場合は200円の追加となります。
- 長期休暇中の平日は11:30~18:00で900円(給食・おやつ含む)です。8:00~11:00は自由登園です。なお、18:00以降のお迎えになった場合は200円の追加となります。
(自由登園を行わない日もあります。)
延長保育
- 2号認定及び3号認定の園児が対象です。
- 保育標準時間の園児は18:00以降に降園する場合です。
- 18:00~18:30のお迎えで200円です。
- 保育短時間の園児は8:00までに登園する場合及び16:00以降に降園する場合です。
- 7:00~7:30の利用で150円、7:30~8:00までの利用で150円です。
- 16:00~18:00は1時間で150円、18:00~18:30のお迎えで200円です。
お問い合わせ先
☎ ①0995-42-0171 ②0995-42-3997
- 受付時間:午前9時~午後5時(①:月~金、②:月~土)(ただし、休園日は除きます。)
- 時間外のお問い合わせはご遠慮下さい。
- 当ホームページのお問い合わせフォームからも受け付けております。